Quantcast
Channel: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
Viewing all articles
Browse latest Browse all 345

日米富士フェザー (第3回 中部編)

$
0
0

I'll be back with another English post soon, until then stay trued and happy wheels..

日米富士フェザー号 第1回 紹介編」 で、この自転車はとても珍しい高級婦人用 自転車なので、詳細は1回の投稿だけで収まり切れないと述べました。
詳細があまり多いため、「前部、中部、後部」に分けて投稿することにしました。

前回の「日米富士フェザー号 第2回 前部編」で前部を取り上げましたが、今回は中部を見てみたいと思います。

中部で最も目立つのは、透明なセルロイドチェーンケース。
当時、セルロイドチェーンケース
は3種類あったようです。

(1)全体式
(2)半分式 (今回の日米富士フェザーに当てはまる。)
(3)目玉式

Img_20130609_182014219

現代は見かけない美的なデザイン。.
Img_20130707_105300884

前部編でも述べましたが、当時の自転車に部品一個々に社名・社ロゴが付いていることは珍しくありません。
日米富士の特徴は山形社ロゴ のデザインを部品に作り込んでいます。
例えば、下記のチェーンホイールに注目。
日米富士社ロゴの山形3個になっています。
これは前部と中部に限ってはありません。
後部にも社ロゴが作りこまれた部品もあります。
次回お楽しみに。

透明のセルロイドチェーンケースには真鍮製の日米富士社ロゴがあります。
コッターピンカバーの刻印に注目。.
Img_20130721_234852830

赤い字でおしゃれに書かれているFuji Feather.Img_20130826_20102291

チェーンのリンク一個々に「Fuji」刻印。
Img_20130707_111419814_2

ヘッドラグにもダウンチューブ2本にも色鮮やかな転写。. 
Img_20130722_001146431

シートチューブにも色鮮やかな転写。.
Img_20130722_102544480
Img_20130722_002902737

シートチューブの下部に保証バッジが付いています。
元々 責任保証メダル
 が戦前から30年代前半ころまで流行でしたが、メーカーやモデルによってバッジもありました。.
Img_20130722_00241681

Img_20130814_192330383

サスペンション付き革製サドル .

Img_20130825_224045460

純正の日米富士革製サドル
Img_20130825_223205137_4

クランクアームにも日米富士の刻印。.
クランクアームは8角形。
Img_20130723_230838301

ボトムブラケットをよく見ると、ロックリングと球椀に小さな小さな日米富士刻印が見えてきます。.
ここまで誇りを持って部品一個々に刻印するのは素晴らしい。
その前提条件はいい物である。.
Img_20130825_222530292
Img_20130825_213520170

次回は後部を見てみます。.



.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 345

Trending Articles