Quantcast
Channel: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
Viewing all articles
Browse latest Browse all 345

令和

$
0
0

I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.

先月平成が終わり、今月から令和。
私は、昭和後期に初来日し、その2年後にアメリカに帰り、平成元年に再来日して現在に至ります。
初来日したころを振り返ってみると、今の日本はだいぶん変わりました。
少し取り上げると…。

当時、ロッドブレーキ自転車がまだ販売されていて、郵便屋さんはオレンジ色ロッドブレーキ自転車で配達していました。  

Postal-bicycle
Photo courtesy of Postal Museum Japan

和式トイレを初めて見た時は、どのように使うかわからなくてかなり戸惑いました。
洋式の公衆トイレはまだ少なく、棒人間の使用説明が付いていました。

How-to-use-a-westernstyle-toilet
Photo courtesy of 毎日がレビュー

公衆電話は赤・黄・緑.
テレフォンカードの登場は革命的でした。
Photo Photo courtesy of NTT技術資料館

 

電車改札口で駅員さんが切符をパンチしていました
Photo_1
Photo courtesy of めくるたび.

500円玉は1982年、私が初来日した年に初登場。その前は紙幣でした。
Series_c_500_yen_bank_of_japan_note__fro
Photo courtesy of Wiki 5百円紙幣

職場にはコンピューターはなく、机上には電話、灰皿、2段の未決書・既決書トレー。
(今では考えられませんが昔は机での喫煙が一般的でした。)
In-out

仕事も学校も週6日でした。

自動車はマニュアルが圧倒的に多くてサイドミラーはフェンダー上に付いていました。
Prelude

大きなデパートには屋上遊園地がありました。
Photo_2
Photo courtesy of Wiki.

消費税がなかったころ!!
古き良き時代だったかもしれませんが、時は歩み続けます。

令和時代が皆さんにとって、健康で幸福と繁栄がありますように。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 345

Trending Articles