Quantcast
Channel: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
Viewing all articles
Browse latest Browse all 345

山口自転車マルワイ號(①プロジェクトの選択)

$
0
0
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.

「オールオリジナル、あまり乗られていなくてかつ保管状態がよいのがレストアプロジェクトピラミッドの頂点」と述べました。
しかし、このようなプロジェクトを見つけられるのは極めて稀です。
レストアプロジェクトピラミッドを下るにつれ、様々な風雨にさらされて壊れて錆だらけのレストアプロジェクトが一般的です。
E38080011

上の写真はHさんという方から頂きました。
初めてのレストア対象のプロジェクト。
Hさんの言葉を拝借すると、
「2年前、このブログを拝見し、大いに感銘を受けました。
狛江市の長寿自転車商会に伺い、店主の谷田部氏に素晴らしい実用車数々を見せて頂きました。
その後、ぼろぼろの山口マルワイ號(上記の写真)を入手し、半年掛けて再生しました。
その際には、このブログの「よいものは必ず甦る」を肝に銘じ、適宜狛江の店主にもご教示を受けました。
自転車を手掛けるのは全く初めてでしたが、このブログやしげP自転車日記など先達のWEBページなどを参考に、作業を進めました。」
Hさんの初めてのレストアプロジェクトと対象になったマルワイ號(昭和26年)の自転車を見てみましょう。


前泥除け
ブラックエナメル塗装が剥がれ、錆びています。
しかし、山口自転車のマルワイ號商標がまだくっきり。
311

ヘッドチューブ

塗装が剥がれ、錆びています。.
上部のバッヂはいい状態愛ですが、下部のバッヂはそうではありません。
Thumbnail_291

フォーク、クラウン、前ブレーキ

フォークにテープが巻かれています。
テープが巻かれていると長い歳月でテープが塗装に密着しテープを剥がすと塗装が剥がらてしまう場合が多いです。.
前ブレーキが結構錆びています。.
Thumbnail_191

フレーム

ダウンチューブの一部を除いてフレーム塗装が剥がれ落ちています。
ヘッドチューブとダウンチューブのラグ(継ぎ手)上に商標が少ししか残っていません。
Thumbnail_e38080051_2Thumbnail_301

フレーム(ダウンチューブ転写マーク)

転写マークは奇跡的に8割以上残っています。
残念なことに右端の一部が剥がれています。
自転車は全体的にぼろぼろですが、
Hさんによると、、
「それでもこの車体を入手したのはダウンチューブ上の転写マーク(科學之精華などと書かれている)が残っている」
からだそうです。
確かに綺麗で凝ったデザインや「マルワイ號 高級自轉車」・「(科學之精華」の旧漢字(號⇒号、轉⇒転、學⇒学)が時代を語っています。
Thumbnail_e38080061

フレーム(ボットムブラケット)

塗装が剥がれ落ちています。
ネジ類や金具など錆びています。
Thumbnail_e38080041
Thumbnail_321
前泥除け・フレームと同じように塗装が剥がれ落ちています。
それにしても全体的に凹みはないしバッヂ類もいい状態です。
271

後ろ泥除け
前泥除け・フレーム・チェーンケースと同じように塗装が剥がれ落ちています。
泥除けステーバッヂの跡が見えます。
転写マークも微かに残っています。
Thumbnail_251
Thumbnail_261

後ろブレーキ
錆だらけ、メッキは僅かしか見えません。
E3808001
E3808001_2
Hさんの山口自転車マルワイ號の状態はいかがですか。
長い歳月に風雨にさらされて、壊れて塗装が剥がれ落ちていて錆だらけですね。
だからと言ってジャンクや鉄のくずと決め付けてはいけません。
それは「よいものは必ず甦る」からです。
次回、
Hさんの初めてレストアプロジェクト「山口自転車マルワイ號」にどのくらい命を吹き込めたか見てみましょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 345

Trending Articles